
ランチを頂いた後も色々と見ましたよ〜


2階にアーユルヴェーダやアロマテラピーのサロンもありますが、
色々なコースがありますので、時間と金銭的に余裕があれば、
是非受けてみては如何でしょうか

アタシもいつかは施術してもらいたいです。自身のご褒美にね


外に出ると、生ごみを肥料としてリサイクルするコンポストが設置されています

園内のレストランから出た生ごみなどから回収します

そして、肥料になったものは園内のハーブガーデンに利用するようです

アロマやハーブ、そして環境に着目している施設だけあって、
アタシも関心を持たねばと、意識するきっかけになります

そして、やっと登場です


生育するハーブの品種は、約200種と数多いです


それぞれにハーブ名のプレートが掲げられているので、
「どんな名前か?」解り易くなっています

時期が時期だけに、雑草は殆どなく、全体的に青々としていました

種類によっては開花が終わってしまったものなどあったので、
そのうち初夏にまた訪れたいです

中でも開花していたのは「サルビア ファリナセア」、「ラベンダーセージ」、「エキナセア ホワイトスワン」、「エゾミソハギ」、「ライオンズイヤー」、「スイートマジョラム」、「ブルーバーベイン」、「フェンネル」、「アニスヒソップ」、「ルドベキア」、「オレガノ」などなど…。
中でも、タイムやミント、バジルは数多く種類があるんだと思いました

「ロサ カニナ」は赤い実が付いてました

これはいわゆる「ローズヒップ」です

「レッドクローバー」はいわゆる「ムラサキツメクサ」で、
そこいらの草むらによく生育されてますよね

これは女性ホルモンでお悩みの方に期待できるようです

アタシも該当者なので、ハーブチンキを作っている最中です

(ドライハーブをウォッカでひたひたに2週間浸す)
エキナセアは主要成分の多糖類が免疫力を高めます

チンキを作ったので、ホットのハーブティーに数滴垂らして、風邪予防をしています

トゲトゲした部分はまるでハリネズミのようで、
「Echinacea」という名前は、“ハリネズミ”から来ているようです

ガーデンはおしゃれな作りになっていて、日常を忘れさせるかのようです

ハーブを見たり、触ったりして、香りを感じるのは勿論、
ハーブを机上だけでなく、実際目や手で感じたことで大変勉強になりました


「メディカルハーブハウス」という温室では、ハーブの苗を販売しています

数多くのハーブが種類別に解り易く陳列されているので、
こちらも見るだけでも楽しいです

ガーデン内で摘んだハーブを使った、アイスハーブティーの試飲がありました

冷たさとブレンドされたハーブが身体中すっきりさせました

ちなみにこの日のハーブは、レモングラス・ハッカホワイト・ローズマリーのブレンドでした

というわけで、ざっと一通り廻りましたが、利用していない施設もいくつかあったので、
次回はそういうところも見てみたいです

それにハーブガーデンは年間通して楽しめるので、
今後は季節ごと(できれば1〜2か月おき)に足を運んで、
四季折々楽しみたいと思いました

そこでしか楽しめない色々なイベントがあるようなので、マメにチェックです

所在地名からして、都心から遠い印象を受けますが、池袋から西武池袋線で一本です


近くにお住まいの方は勿論、池袋まで億劫と感じない方、ドライブで近くを通る方、
そして、アロマテラピーやハーブに関心をお持ちの方は、
是非足を運んでみては如何でしょうか??

詳しくは ここ ←をクリック